僕はTOEIC(LR)の勉強を1年半前から始めています。
現在の点数は、590点です。(2023年1月現在)
僕のTOIECの点数の変遷を見てください。
・435点:19歳 学生時代
~勉強スタート~
・500点:25歳 社会人
・590点:26歳 社会人
~現在に至る~
TOEIC(英語)を勉強しようと思った理由
焦りが出てきたから
焦りが出てきたからその頃の自分(25歳)は、将来に対してとても不安になっていました
。当時の年収が350万円ほどしかなく、仮想通過の投資(100万円程)でも失敗していた僕は、
「このままでいいのか」
「もっと自己研鑽して、自分の価値を高めなければ」
「30代が少しずつ見えてきた」
など、他にもいろいろな劣等感や焦り、不安、空虚感がありました。
友達も勉強していたから
友達(正確には会社の同期)が、その頃ちょうど宅建士の資格の勉強を始めたのを聞いて、自分も負けていられないと思ったからです。そいつは、一年半後、無事合格しました。
英語が比較的好きで得意だったから
中高時代の一番の得意科目は、英語だった。理系の学校(高専)に通っていた僕だでしたが、好きで得意だったのは文系の科目でした。そして、文章を書くことが好きだったので、今こうして英語に関するブログを書いています。
海外(外の世界)に興味があったから
生まれてこの方、北陸地方から出たことがなかった僕は、海外や外の世界に猛烈な憧れや興味を持っていました。
当然そこで必要になってくるのは、語学力です。
「世界の公用語」と言われるほど、第一・第二・第三言語として使われている英語を操ることができれば、いろいろな人とコミュニケーションを取ったり、いろいろな情報を得たりすることができます。これはすごく魅力的なことだと思いませんか?
履歴書に点数を書いてアピールできるから
当時から転職を考えていた僕にとって、「履歴書に書くことが無い」というのは、致命的でした。
そこで僕は「TOEICの点数を伸ばそう」と考えました。
一般的に履歴書に書いてアピールできるのが、「600点以上」とか、「800点以上」だと言われています。
(転職アプリでも、「TOEIC」や「TOEIC 600」などで検索すると、たくさんヒットするので、検索してみてください。)
なぜ700点なのか?
現在の点数が590点だから、600点は見えてきています。
なので、「700点」を目標にしました。
また、目標を「800点」にすると、どうしても遠い目標に感じてしまいそうです。
700点以上の点数の学習者は、一般的には英語中級者と言われるレベルで、
ネイティブの方のレベルに当てはめると、だいたい向こうの中学生くらいに相当するそうです。
日本で当てはめても、「中学生と会話する」と考えると、難しい話は少し伝わりづらいですが、
普通に会話する分なら何ら問題ないレベルですよね?
勉強方法
通勤時間で問題を解く
僕は普段、職場までの移動は電車通勤なので、この時間を有効活用しています。
片道は約50分あるので、参考書や問題集で勉強するのには、充分な時間です。
僕のおすすめの勉強方法は、「特急シリーズ」で、
「Part5」の問題をひたすら解くことです。
なぜPart5なのかと言うと、1問1問の解答へのハードルが低いからです。
難しい問題でも、そんなに時間がかからないのがPart5の特徴。
(また、本番では、一問一問に時間をかける余裕はないです。)
この特性を利用して、電車の中や移動中で問題を解く。
リスニングの場合だと、
「音がうるさくて聞こえづらい」
「イヤホンを接続するのが面倒」「充電が面倒」
といったことが起こるが、リーディングにはない。
僕の場合、鉛筆で軽く印を付けながら解答しています。
これだと、驚くほどストレスなく、低いハードルで勉強に取り組むことができるし、
間違えた問題も復習しやすい。
(もう一周する場合、消しゴムで1ページごとに消さなければいけないのは面倒かもしれないが)
洋楽を聴く
車の運転中でも、通勤時間でも、とにかく洋楽を聞く。
運転中では、好きな洋楽を歌ってみるのもいい。
Spotifyなどの音楽サブスクサービスや、YouTubeなどの動画アプリなど何でもいいので、歌詞を確認しながら聞くのがよい。(電車の中や、家の中限定。運転中は危ないのでやめてください。)
この勉強方法は、TOEICの試験対策としては、少し効果は弱いが、「英語の勉強をする」というハードルが高い方にとっては、手軽で継続しやすいのがメリット。
まとめ
英語勉強では、
・通勤時間で問題を解く
・洋楽を聴く
この2つは、
・英語勉強のハードルが低い
・すき間時間でできる
というメリットがあるので、ぜひおすすめします。
コメント